suzukisanchi’s blog

建築事務所にお願いして薪ストーブのある家を建てました。その後の生活などを書いています。

薪ストーブ

薪ストーブシーズンイン

今シーズン初めて薪ストーブに火を入れました。 前シーズンの灰は全て除去してありましたが、難なく着火から立ち上がり、清掃で綺麗になった煙突を空気がゴーゴーと音を立て通過、すぐに本燃焼となりました。 前シーズンは着火剤に固形燃料型の物を使ってい…

薪ストーブメンテナンス

1シーズン目の使用を終え、今期の冬に備えて煙突掃除をしてもらいました。 初回サービスとの事です。 暑いのに御苦労様です! 室内はシングルの部分を取り外して、スス受けを取り付けます。 シングルの部分にダンパー(空気の流量を調整する機構)があるので、…

北海道薪ストーブ論争

北海道の地震に関連して、被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。 一日も早く日常を取り戻す事をお祈り申し上げます。 そして北海道民は電気が止まったら薪ストーブを使えばよろしいという突飛な論争が持ち上がっているようです。 これに関しては薪ス…

「DIY」モルタル床塗装

仕事場の棚製作の前にモルタル床の塗装を行います。棚を作ってからだと塗れない部分が出てくるので。 DIYレベル★★☆☆☆(2) (作業自体は簡単だが、あまり使わない道具を揃えなければならないこと。それと、塗装する面積によって難易度は変わる。また、古いモル…

塗装工事完了 か?

一応塗装工事が終わりました! どどどっと他の業者さんが入り始めて、賑やかでいいです!昼間撮り忘れて、写真がくらいですけど、、、 (仕事場の方の写真も無かった、、、) まだマスキングを処理していないので明日また行かなきゃです。 玄関階段の下地が出…

現場レポート 2017 11/21

時間を見つけて現場に通う日々が続きます。 外観は変化なし。 ユニットバスが入ってました。 (道具置き場になってるけど) 機種はこれ。 http://www.toto.co.jp/products/bath/halfbath/feature/02.htm リムの際まで湯が張れるのいいね。 ストーブ脇の大きな…

現場レポート 2017 11/7

昼少し時間が出来たので現場行ってきました。こう見ると、めちゃくちゃシンプルな形だな、、、。ここのところの雨で、床下に水が入ってしまっていたので、大工さんが一生懸命乾かしていた。 ま、床下エアコンもつくし、後々しっかり乾くだろう。 煙突囲いも…

薪作り日記2017 10/31

チェーンソーオイルの事に関連して、どんな物なら薪ストーブで燃やせるのか考えてみました。恐らく、無垢の木以外はダメですよね。理想は乾燥した無垢の薪オンリー。集成材や合板はダメです。 接着剤が入っているから、有害な物質が出ると言われている。 じ…

薪作り日記2017 10/30

我が家の薪作りに役立つチェーンソーです。手前が、MUC4000 奥が、UC4000 両方共電気式で、仕事にも使います。 エンジン式も考えましたが、音が気になるし、起動性を考えると電気式の方が適切かと思っています。一応プロ仕様(ホムセンでは扱っていない)ので…

小物類物色ツアー

久々に物色ツアーが出来そうな天気だったので、色々回って来ました。物欲怖い、、、。 先ず、小物類を選ぶにあたって、今一度建築全体でのカラーコーディネートを考えてみました。当初案:外壁、屋根→ガルバのギングロ(シルバーとグレーとブラックの間くらい)…

薪作り日記2017 10/24

36個のメッシュボックスを大体パンパンにする事が出来できました。ストーブ屋さんからサービスで貰える100kgのちゃんとした薪は暫く野積みかな。もう入んない、、、、。このボックスを保管する場所に棚を設けないといけないのだけど、どうしようかなーと考え…

座敷の神様

引用元: http://www.geocities.jp/mitaka_makita/kaisetu/hotei.html 長雨で工事が全然進んでいない我が家です。 今回は座敷の話になります。 盛りだくさんの内容になります。 各所想像しながら休み休み御覧ください。 座敷の神様は布袋様。座敷といっても、…

ハシゴ

我が家は薪ストーブが付くので、煙突掃除が年1で必要になります。煙突掃除なんで、当然屋根に上がらないといけません。 て事は、屋根に上がる方法も考えないといけない訳ですが、 設計の初期段階では、室内から屋根に上がれたりする案もあったのだけど、予算…

上棟待ち

雨に濡れる構造材達。 シートがかけられ、上棟の晴れ間を待っている。基礎の型枠が外れたら、やっぱりでかく見えますね。写真右側(西側)の家も建築準備が始まって、地縄が張られていた。 ありがたい事に、我が家との間に駐車場が出来そうで、家間が3m以上開…

薪作り日記2017 10/14

フィンランド製の薪割斧 FISKARS X25 が到着したので早速使ってみました。(ミスヒットの跡は見なかったことに) 感想としては、パッカーん! 気持ちいいです! 我が家のメイン薪の材種は楠。 楠は繊維の絡みが強く、割りにくいという話はよく聞きますが、ほと…

薪作り日記2017 10/13

とりあえずある分の薪のカテゴリー分けは終了しました。前回からの変更点は、スターター用の小割から更に細かいものをいくつか作り、火付きが良くなりそうにした。ブースターも更に半分位の細さに割いた。これらをメッシュボックスに振り分けていく。こんな…

薪作り日記2017 10/11(斧の話)

建築端材意外の広葉樹、我が家は主に楠だが、それを割る為に、 当初は、丸太で薪に出来そうな楠は出ないので、チェーンソーで全て加工しようと思っていたのだが、やはり斧が必要だ。これは本題とは関係ないのだが、例えば、 同じ質量の木材だとして、 輪切り…

薪作り日記2017 10/10

前回、細かい軽い材が跳ねるのは1番上の切り始めの材を重い物にする事で解消した。 そんでもって、ゲージを少し改良した。 長い物でも差し替え無しで切れる様に、 350mmと400mmの間、700mmと750mmの間を狙えば350mmから400mmの材がダブルで出来る様にした。 …

薪作り日記2017 10/9

とりあえずスターター用に集めた材木の長さを切り揃えて行く。 まずは、それ用のゲージを作りましょうかねっ。 適当な端材で、 チャッ チャチャッ チャチャチャッと。 でけた。 ここに材を詰め込んで、奥の突き当たり部分にそろえる。 ネスターマーティンH33…

薪作り日記2017 10/8

薪づくりのお話になります。 ご興味の無い方は無視して下さい。上の写真は、作業場に集まって来る木材を整理してみたところ。ストックはまだまだあります。とりあえず、写真の物をカテゴリわけしてみた。 呼び名はテキトーにつけました。 また、薪ストーブの…

諦めたもの

予算の都合などで諦めた物をご紹介。物というかシステムかな?? 薪ストーブをせっかく置くのだから、床暖房ではなく、ストーブをフル活用して床下も温める案が有った。ストーブの暖気は天井付近のより高いところに上がって溜まるので、それを吸い下げダクト…

配筋など

先日配筋終わってました。 左側の配筋が立っているところがストーブの炉壁になります。 ギリギリ間に合って、h1200×w1200ミリに拡張できたので、ネスターマーティン専用のリアヒートシールドは取れそうである。2万円の節約。現在は、煙突掃除の時に、どこに…

薪の管理方法

1つ500円くらい。薪を家の西側の壁沿いに保管する事になるのだが、薪棚を作るのが勿体無いし、面倒だと感じていた。そこで農業用収穫コンテナを使う事にした。 薪づくりは我が家の場合、丸太を玉切りして斧で割るのでなく、仕事中にチェーンソーを使って出…

基礎工事始まってた

先日状況確認して来た。 基礎工事が始まってた。 しばらく天気悪いみたいだけど大丈夫だろうか、、、。 画像では見切れているが、裏の家も新築中で、ちらっと屋根を見上げたら、 まさかの煙突が‼︎ これは嬉しい出来事。 風向き的に南側の家には排煙に気を使…

ストーブ周りの話

ストーブの遮熱対策の話ストーブ周りを極力省スペースにする為、背面は基礎コンクリートを立ち上げて遮熱壁にする事にした。仕上げは現場で判断して、なるべく壁に馴染む様にしたいと思っている。柱位置が近いので、結果的にはネスター専用のリアヒートシー…

ストーブの話

8月の話 薪ストーブの機種を決めてきた。 もともと薪ストーブの知識は殆んど無く、形だけで選んでいたのだが、実演してくれるとの事でストーブ屋さんに伺ってきた。 イメージだけで選んでいたのは 1.ドブレヴィンテージ35 2.ハンターSKAGEN 3.ネスターマーテ…

何を望むのか、何に臨むのか。

2017年3月その3前回書いた「忘れていた」こと。それは、家を建てるに当たっての心意気というか、気持ちみたいなもの。言い換えるとこだわりともいうのかもしれない。この時点でようやく気付いた。順序が違ってたのかもしれない。住み替えを考えてから1ヶ月も…